教えることは学びを加速する
わく☆すた,けんけんです。
試験まであと少しですね。最後の追い込みで,詰まっている箇所が明確になってきていると思います。どう考えても,理解できない・・・
そんな時は,説明してしまいましょう。
「説明するって,誰に・・・?」 と思われるかもしれませんが,1人で仮想の受講生を想像して,先生を演じるのです。今までは理解しようとして,INPUTの方向で情報を進ませようとしていました。けれども,教えるって事は,OUTPUTの方向で情報を流します。これがなにげに,ブレークスルーを呼ぶことが多いんです。
昨日,企業研修に行ってきました。休憩時間に質問があり,質問に答えていると,設問に直接関係ない事項があって自分の中で飛ばしていた内容が理解できて,一緒にとても説得力がある説明ができました。
そんな感じで,思わぬ効果が出てくるんです。そして,説明に詰まる時も出てくると思います。それが,理解できていないコアな原因なのです。
前回書いた,セルフイメージを受験する受験区分に合わせて,バーチャル受講生に教えまくってみて下さい。新しい発見があると思います。