株式会社わくわくスタディワールド

株式会社わくわくスタディワールド

過去問の雰囲気をじっくり味わう

以前,コメント欄で風太さんが,データベーススペシャリスト過去問の隠れたミニシリーズを発見されていました。こんな風に,過去問を楽しんで読む,というのは新たな発見にもつながりますし,学習効果も高いと思います。
過去問演習は,高度区分の勉強の時には,とても大切な勉強です。
過去問から得られることって,実は思った以上にたくさんあります。
そして,過去問演習を行う時に大切なのは,「設問とその答え」だけではありません。
問題文そのものの雰囲気とか,その問題が出題された背景とか,そういった答え以外の部分もじっくり味わってみると,いろんな洞察が得られると思います。
なんか抽象的になってしまいましたが,高度区分の午後問題は,「その対象区分の人物がやること」が,ストーリー仕立てで問題になっています。
ですので,「情報セキュリティスペシャリストってマネジメントも考えるんだ」とか,「データベーススペシャリストって,正規化が大事なんだな」という,実際にやることをつかみとって,その分野の知識を身につけておくことが大切です。
細かい知識は時代によって変わるかもしれませんが,「対象者像」はなかなか変わらないので,試験問題から,「その試験に求められる役割・対象者像」をつかむと,勉強する内容は絞られてくると思います。
このあたりが特に重要となってくるのは,プロジェクトマネージャやシステム監査などの,論文系の試験区分です。
午後2の論文で求められるのは,午後1で出てくるようなことを実際の体験と合わせて論述式で表現することです。ですので,午後1でその試験の対象者の役割をつかんでおくことは,とても大切なのです。
そして,このことは,それ以外の高度区分でも言えます。
情報セキュリティスペシャリストの午後2は,技術だけが求められているわけではありません。技術とマネジメントのバランスを取ることが大切で,その両方の視点で解答することが求められます。
そして,その視点を身につけるのは,意外と大変で,「ただなんとなく」答えていると,すぐに的を外してしまいます。
ですので,過去問演習を繰り返し行って,問題文の流れや,問題文と解答例の対応から,「情報セキュリティスペシャリストに求められている視点」を獲得していくことが大切です。
ただ単に解答例を覚えるのではなく,その解答例に至る過程をじっくり感じてみてください。
過去問は,実際の事例の宝庫です。
じっくり味わって読むことで,現場の雰囲気を疑似体験することができます。
そしてそれは,試験問題を解く上でも,実務を行う上でも,きっと役立ちます。
読み物のつもりで過去問をじっくり読んでみましょう。
きっと,いろんな新しい発見があると思います。