株式会社わくわくスタディワールド

株式会社わくわくスタディワールド

今日やることを決める

おはようございます。今日は,けんけんが書いております。
以前読んだ本に,「今の自分は,自分がしてきた決定により作られている」と書いてありました。確かにそうだよなぁと思いつつ,決定したと言うより,世間に流されてしまって,「そうかな?」と思いつつ,自分に決定を下してきた事もあるよなぁと,思い返しておりました。
自分が企業研修やセミナーを行う時に,講義開始前に必ず受講生の方にお願いしている事があります。それは,
         「今日,受け取りたい事を20個以上書き出して下さい。」
と言うことです。自分は,昔は研修やセミナーに出る時って,ほぼ,のほほんと何も考えずに出てしまう事ばかりでした。けれども,とあるセミナーに出た時に,「受け取りたいこと20個」の話しを聞き,「これは使える!」と,何か受講する時は,忘れてしまう事もありますが,なるべく20個以上書き出すようにして出席するようにしています。
どういった効果があるかと言うと,

  ・参加している目的が明確になる
  ・能動的に受講できる
  ・受け取りたいことが講義で出ない時は質問になる
  ・流されないで,自分の意志で進める

などがあります。(ほかにもいろいろあると思います。)
実際やってみると,書き出さない時は,講義を受講していても,ふわふわと浮いている感じがし,眠くなったりしていましたが,20個以上書き出すと,どっしりと構えて受講できるようになりました。しかも,眠くなりません。^^;
この方法は,日常生活にも言える事で,普段はのほほんと過ごしている事が多かったです。けれども,帰省前にふと,東京駅の八重洲ブックセンターに寄った時に,「Life Hacks PRESS vol.2」と言うムック本を見つけ,その中に紹介されていた,GTD+Rと言う手法を知り,のほほん度は減ってきたのです。
GTD+Rは結構お気楽な方法で,RHODIAのメモ用紙にやることを書き出し,TODAY,WEEEK,MONTH,SOMEDAY,その他に分類し,優先度を決めて実行に役立てる手法です。毎日20個書き出すわけではないので,楽ちんです。詳しくは,リンク先を参照していただくとして,毎日を能動的に生きる便利なツールです。(ちなみに,自分はRHODIAを使うのはもったいないので,普通のメモ用紙をRHODIA大に切って使っています。^^;)
GTD+Rは,アナログな方法なので,デジ系でも同じようなサービスがあります。その名は,「Remember The Milk」です。
Googleカレンダーに連携できたりとか,携帯からも確認できるので,デジ系が好みの方は良いかもしれません。
と,いろいろと手法をご紹介したところで,タイトルの内容につなげます。
このブログを読んでいる人は,ほとんど情報処理技術者試験に合格したい!と言う人だと思います。合格への道のりは,自らの足で歩んでゆく必要があります。弊社では,その道から外れないように,DVDの作成やセミナーを開催しています。
世間には,多くの誘惑があります。それに流されて月日が経ち,気がついたら試験日だった。な~んて事もあるでしょう。そうならないために,

            「今日やることを決めて下さい。

今回紹介した,「20個書き出す」「GTD+R」「Remember The Milk」は,きっとあなたを手助けしてくれると思います。
そうやって明示的に自分の意志で決めたことを実行することが,合格への近道だと考えています。